『アーヤーランガ』第1篇 第8章 解脱の手段 第8節8・8・5より
中立の立場に立ち、みずからを衰えさせることを求めて、心身の統一を守るべきである。内的・外的に放棄した後、正常な内面を求めるべきである。
〈沈思黙考〉
求めるべきは、清浄な内面である。
〈応用・適用・活用〉
汚れ穢れているから過ちを犯したり暴力を為してしまう。その汚れや穢れを落とせば、過ちや暴力を減らしたり無くしたりすることができる。心身の統一とは、心身がバラバラの正反対、つまり分断する要素である汚れや穢れのないもともとの状態のことだ。中立の立場というのは突き詰めればもともとの状態だ。プラスでもなくマイナスでもなくゼロ。たとえプラスやマイナスに囲まれていても、それを放棄してそれに反応しないからゼロである、という状態。この状態に向かうには、
- ゼロというものがあるのだととりあえず諒解し(←もともとそうだったのだがそれまでのカルマの蓄積で忘れている)
- 心身を阻害するものについて知り
- 順に分析する
- 瞑想する
- 瞑想していこう!
- ただただ、瞑想していこう!
↓テキストブックはこちら↓
『ジャイナ教聖典選』(国書刊行会)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
ふくヨガ~自分が自分の医者になる冥想ヨガ~ 文京区・池袋・厚木・茅ヶ崎・秦野・御殿場・Zoom
https://www.fukuyogamedita.com/
SNS
Facebook pageFacebookTwitterInstagramYouTube(ヨガ)Youtube(プレークシャー瞑想)
コメント
コメントを投稿