『アーヤーランガ』第1篇 第4章 正しい状態 第3節4・3・3より
悪しき諸行為(カルマン)から、火が消えたように鎮まっている者たち、彼らは来世に対する邪念がない者たちであると称されている。それゆえ、抜群の知を有する者は燃え上がるべきではない。
〈沈思黙考〉
燃え上がるべきではない。
〈応用・適用・活用〉
私たちが燃え上がるのは、何かに刺激されてそこに悪感情等が働いて言動につながるからだ。なぜ刺激に対して反応してしまうのかというと、それはそれまで積み重ねてきたカルマが潜在意識などの深いレベルで私たちを操っているからだ。これを切り離さない限り同じ過ちを繰り返すし、反応してしまうし、その結果自他に暴力を侵してしまう。ではどうしたらよいのかというと、
- あらゆる面で「知りぬいたうえで放棄する」
- 世界と外側を観察する
- 自分(内面)と外側(言動等)を観察する
- 自分自身の観察の結果わかってくる苦しみを振り払い放棄する
- 毎日瞑想していこう!
- 良きにせよ悪きにせよ自分の身やその周りで起こっていることから自分の内側を観察していこう!
- 起こってくる不具合や苦しみに対して「この苦しみは暴力行為から生じる」と諒解し、先人の知恵や自らの意識力で鎮め放棄していこう!
↓テキストブックはこちら↓
『ジャイナ教聖典選』(国書刊行会)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
ふくヨガ~自分が自分の医者になる冥想ヨガ~ 文京区・池袋・厚木・茅ヶ崎・秦野・御殿場・Zoom
https://www.fukuyogamedita.com/
SNS
Facebook pageFacebookTwitterInstagramYouTube(ヨガ)Youtube(プレークシャー瞑想)
コメント
コメントを投稿